読者さんの悩み
初心者でもかんたんに口座開設できるの?
こんな悩みを解決します。
本記事の信頼性
この記事を書いている僕は、大手企業でエンジニアとして働きながら株式投資を始めて1年。
初期投資は13万円からスタート、現在+41万円。
損益評価率は150%越え(平均は5%前後)の株オタクです。

読者さんへの前置きメッセージ
本記事では「LINE証券に興味があって、口座開設をしようと思っている!」
という方向けに書いてます。
この記事を読むことで、「少しでもムダな時間を費やすことなく」スムーズに口座開設できると思います。
そして僕がつまづいたポイントを抑えつつ、
「誰でもLINE証券で株が始められる方法」を解説します。
画面を見ながら落ち着いて進めると、絶対に口座開設ができるので、最後までじっくり読んでください。
それではさっそく口座開設の準備を始めていきましょう!
本人確認書類を準備する

今回は「LINE証券」の口座開設に必要な準備をご紹介していきます。
準備するもの
以下のどれかの組み合わせと「1歩踏み出す勇気」を準備をしましょう!
- ①マイナンバー個人番号カード
- ②マイナンバー通知カード+運転免許証
- ③住民票の写し(マイナンバー入り)+運転免許証
- ④住民票の写し(マイナンバー入り)+健康保険証
注意点
僕は「②マイナンバー通知カード+運転免許証」を準備して口座開設をしようとしました。
しかし1つ問題があって、マイナンバー通知カードに記載されている住所と現住所が違ったのです。泣(引っ越したあと、免許の住所変更はしていたのですが…)
※もし引越しをして免許証の住所を変えていない場合は、現住所にきちんと変更しましょうね!
この状態で口座開設を申し込んだのですが、当然ダメでした。
ではどうするか?
解決策
結論から言うと、市役所に行って「マイナンバー入りの住民票」を発行しました。
300円かかりますが、3株もらえるので実質無料です。
なぜそうしたかと言うと、以下の2つの理由です。
- ①通知カードの住所変更はもう受け付けていない
- ②マイナンバーカードは発行手続き済みだが、まだまだ時間がかかるらしい
株はいつまで無料でもらえるの?
公式サイトには、「キャンペーン終了まで」と書いてあります。
なのでもらえるものは、貰っちゃいましょう!こういうコツコツした積み重ねがすごく大事だと考えてます。
どんな株がもらえるの?
この中から1つ選んで、3株もらえます!なんか最初のポケモンを選ぶみたいで楽しいですね!

口座開設どうやるの?
こちらの記事で解説してますが、3分でできるのでこの機会に1歩踏み出しましょう!
まとめ
今回はLINE証券の口座開設に必要な準備について解説しました。
大切なのは、ここであまり時間をかけず、「勇気を持ってまず始めてみる」ことです。
というわけで今回は以上です。
※おすすめの証券口座
おすすめの証券口座は「LINE証券」です。
今なら口座開設するだけで最高3株分の購入代金がもらえちゃうので、
これをうまく活用して株式投資を始めるのもありですね。
>>LINE証券公式サイトはこちら